中小企業診断士

中小企業診断士資格取得 受験戦略を考える

中小企業診断士資格取得の道のり、振り返りをしてみたら、受験戦略が大事だな、って改めて思ったのです。私は受験当時、そんな戦略があるなんて、まったく考えていませんでした。集団心理でグループシンク的にな感じで、ストレート合格、2年程度で合格、が優秀で、正義で、かっこいい、みたいな、ところがありました。
中小企業診断士

中小企業診断士資格取得 多年度受験生 モデル例 1年目(活動概要)

1年目|通学を軸に、自習を組み合わせて学習を積み上げ。とにかく授業の予習復習をやっていたような感じでしょうか。ストレート合格するのに、大事なのはとにかく1次試験を突破すること。
中小企業診断士

中小企業診断士資格取得 多年度受験生 モデル例 0年目(活動概要)

0年目|受験生時代、多年度受験者の実情を知りたかったのですが、同じような境遇の先輩の話を伺う機会がなくて、もやもやした覚えがありました。それの代わりというわけで、私の中小企業診断士試験の多年度受験の年度別サマリーをまとめていきたいと思います。
中小企業診断士

中小企業診断士資格を取れるだけのインプットをしたことで身に着いたこと・メリット

メリット・成果|多年度受験であったため、継続の力をいやというほど身につけられたし、本来の資格試験の趣旨を体現したように、中小企業診断士資格を取るために必要な知識、フレームワークを根付かせることができた。
中小企業診断士

中小企業診断士という肩書への「憧れ」と資格取得の「成果」

成果|憧れからはじまった「中小企業診断士」になるという、取り組みは、今もじわじわ成果を出しつつ、今後の成果につながるような私のコアになっている。
中小企業診断士

中小企業診断士、資格として役に立つ?

私には、中小企業診断士の「資格」にもそれなりの意味はもちろんあるのですが、 その資格を取得するまでの過程が意味ありました。
中小企業診断士

自分自身の商品化=自己定義

ビジネスとかコミュニティにおいて、単純な1労働力以外の付加価値つけるには、自己価値を発信つづけて、ブランド化しないとならない。